育休中の教員の生活はどんな感じ?Part1(午前中編)

育児のこと

こんにちは!
公立高校教員のたこぽんです。

私は現在、育休に入って8ヶ月になります。
この記事をお読みの皆さんの中には

育休取得してみたいけど、どんな生活になるのか全然想像つかないよ〜!
生活の中から仕事がなくなるなんて、どうなってしまうんだろう?
ずーっと子どもと向き合っているなんて、疲れてしまうんじゃないの?

などなど、思っている方も多いんじゃないでしょうか。

今日は、育休に入って8ヶ月現在の私の1日の流れをお伝えしていきたいと思います。

まずは結論から。

育休は最高です!
育休を取得できる環境があるのに、取得しようか悩んでいる方は
ぜひとってみることをオススメします
(^^)/

※この記事、長くなり過ぎてしまったため、今回はPart1(午前中編)ということで分割してお送りします。

うちの育休環境

まず、わが家の育休の環境についてお伝えします。

わが家の家族構成は、私と妻、上の子(女の子4歳)と下の子(男の子1歳1ヶ月)の4人家族です。

今は下の子の育休に入っている状態です。

下の子は、2021年9月生まれです。
2021年9月〜2022年3月までは、妻が一人で育休に入っていました。
その後、2022年4月から私も育休に入りました。

私も生まれてからすぐに育休に入りたい気持ちはあったのですが、
その時ちょうど高校3年生の担任をしており、受け持っている生徒の受験と卒業が控えていました。

流石に、この時期に引き継ぎをするのはキツイなと思い、生徒たちを卒業させてから、妻の育休に合流しました。

なので、うちは夫婦揃って育休を取得しています。

もちろん、夫婦で育休に入る期間をズラして、一人ずつが見ることも可能でしたが、
それはしませんでした。

理由は、生まれたばかりの子どもという一番かわいい時期を、夫婦二人で余裕をもって見守りたかったからです。

ちなみに、一人目の時は、妻だけが育休をとっていたんですね。
そうすると、妻もかなり辛い状態になってしまいました。

生まれたばかりの一人目でどうすればいいかわからない
言葉の通じない赤ちゃんと一日中一緒にいて、自分の思いを話すことができない
夫は(自分のことですね)、平日も帰りが遅く、土日も部活ばかりで話す時間がない
(…今ではすみませんという気分です(~_~;))

なので、一緒に休むことで、二人で育児に専念しよう、という話になりました。

1日の流れ

お急ぎの方は、こちらの時程だけ見てもらえれば(^^)
なんとなく全体の時間の流れがわかるかと思います!

  • 4:00 起床(運動)
  • 4:30 朝活(簿記勉強・FP勉強・ブログ執筆)
  • 6:00 家事(洗濯物をたたむ、息子の着替え、娘の着替えフォロー、保育園連絡帳記入)
  • 7:00 朝食
  • 7:30 保育園送り準備
  • 8:00 保育園送り
  • 8:45 朝寝(あさね)
  • 10:00 息子を連れて散歩
  • 12:00 昼食
  • 13:00 息子昼寝
  • 15:00 おやつ
  • 16:00 保育園お迎え
  • 17:00 風呂(子ども二人を入れる)
  • 17:40 夕食までゆったり時間
  • 18:30 夕食
  • 19:00 家事
  • 19:20 夜ヨガ
  • 19:30 就寝準備
  • 20:30 就寝

こんな感じの流れです。
ここからは、各時間ごとの具体的にやっていることをお伝えしていきます!

起床

起床は4:00頃です。

育児をしはじめると、日中の時間はほとんど子どもに取られてしまいます。
そうすると、自分のやりたいことをするのは子どもたちが起きる前、朝の時間にやります。

子ども達が寝たあとやる、夜の時間に自由時間をとるという方もいらっしゃいますね。
しかし、自分は夜に何かをやろうとすると一日色々なことをやり終えたあとなので、
頭の中がごちゃごちゃしてしまうのです。

自分は、朝やる方が頭の中がスッキリしているので、作業に集中できますね。

起床後は、まずは10分朝ヨガを行います。

B -lifeのマリコさんの動画でヨガをやっています。

もともと妻が産後の身体を調整をするためにヨガをやり始めました。

最初は妻と一緒に自分もなんとなくやっていたら、いつの間にか習慣になってしまいました。
かれこれ2年くらいやってますが、一日の初めに身体を動かすとスッキリするので、オススメです!

その後は、日によってですが、近所を散歩(ウォーキング)します。
コロナ禍でリモートワークが中心になった時の肥満対策として始めました。

それがいつの間にか習慣になってしまいました。
朝の4時台なので、周りは真っ暗なのですが、晴れた日には星空がキレイに見えて、朝から気分がいいですよ!

朝活

そのあと、4:30からは朝活(朝活動)時間です。

この時間で、その時自分がやりたいことをやっていきます。
今なら、ブログ執筆をやっていますね。

育休に入ったばかりのころは、FP(ファイナンシャルプランナー)検定の勉強や、
簿記(日商簿記)検定の勉強もやっていました。

この時間が、一日の中で最も最高な時間です!
誰にも邪魔をされない、自分一人の時間っていいですよね。

育休明け、職場復帰してからも、なんとかこの時間は確保したいものです。

家事

6:00頃になると、家族が起きてきます。
ここからは家事の時間ですね。

まずは昨晩、洗濯乾燥をかけていた洗濯物をたたみ、それぞれの家族の着替え棚へ。

息子はまだ1歳で自分で着替えることができないので、息子を着替えさせます。

並行して、4歳の娘の着替えをフォローしつつ。
毎朝の娘の機嫌によって、朝の家事の難易度が変わります。

機嫌が悪いと「お父さん、着替えとってきて!」「お父さん、脱がせて!」
「お父さん、着替えさせて!」「お父さん、この服ヤダ!!」・・・

の、オンパレードになり、そちらの対応に時間が割かれます。。。

基本的には、自分で着替えてくれるんですけどねー(^^;
できる限り、自分でできるようにさせつつ、フォローしていきます。

それが終わったら、娘の保育園の連絡帳記入

体温計で娘の熱を測り(コレも機嫌が悪いときは、なかなか測らせてくれません…)、子どもの様子を記入。

結構、この子どもの様子というのが大変です。
毎日家庭で何があったかを書くわけですが、なかなか思いつかない日もあるわけです。

なので日夜、子どもの様子に対するネタを探しています。
娘が何か面白いことを言ったら、忘れないようにスマホにメモしたり・・・。
お父さんは毎日、そんな涙ぐましい努力をしています。

その間、妻は朝食の準備をしてくれます。
うちでは、妻は朝食の準備、自分はそれ以外の準備、という感じで朝の準備は分業している感じです。

朝食

7:00頃、朝食を食べ始めます。
朝食もゆっくり食べられるわけではありません!
息子にご飯をあげながら、朝食をとります。

1歳の息子は、まだ自分で食器を持ってご飯を食べることはできません。
なので、息子の口元や手元にご飯を持っていってあげます。

最近、息子がご飯がなくなると叫ぶようになりました。
さらに、ご飯を持っていっても、手ではじいたり、いじったり・・・。

なので、息子が叫ばないようにご飯を与えつつ、はじかれないように避けながらご飯を口元まで持っていき、
合間をぬって自分自身のご飯を食べる、という、非常に忙しい食卓になります。

さらに最近、娘がおしゃべりに夢中で食事を食べるのが遅くなってきました。
なので、娘の注意をしつつ、話を聞いてあげつつ、というのが、ここに加わります。

朝の時間の中でも、忙しいのが、この朝食時間なのです。

保育園送り準備

その後、娘は保育園の時間までTVを見ます。

見るのはもっぱら、NHKのEテレです。
「みいつけた」や「おかあさんといっしょ」ですね。

この時間はわりと静かな時間です。

保育園送り

「おかあさんといっしょ」を見終わったら、8:15頃、娘の保育園送りです。

保育園までは自転車で10分程度。

自転車に乗ってしまえば楽なのですが、そう一筋縄ではいかないことが多いです。

娘の髪を結んで(ここは主に妻がやってくれています)、リュックを背負わせて、靴下を履かせて、靴を履かせて・・・。

コレらのどこかで上手くいかないと娘が不機嫌になり、どんどん時間が遅れます。

8:30が保育開始時間で9:00までには保育園に預けないといけないので、結構シビアな時間です。

娘の機嫌が悪くならないように話しかけつつ、自転車の準備をして、保育園に向かいます。

ちなみに保育園の送りとお迎えは、自分と妻で交互に行っています。
朝の送りが妻だったら、帰りのお迎えは自分(夫)で。

保育園の送りとお迎えは、その後にそれぞれの予定があるかどうかで、その日その日で決めています。

朝寝(あさね)

1歳1ヶ月の息子は昼寝を2回します。
午前1回と午後1回ですね。

午前中の昼寝を朝寝(あさね)と呼んでいます。

娘の保育園の送りにいかなかった親が、その間に息子を朝寝させます。

保育園に送りに行った親は、そのまま午前中、一人で出かけたりすることが多いです。

息子は8:45〜10:00頃まで寝てます。
この間は、わりと自由時間として使えます。

この時間に、終わっていなかった家事(掃除や洗濯など)や、ブログ執筆などをやります。

息子を連れて散歩

10:00頃に息子が起きるので、近所まで散歩に行きます。

息子はまだ、自分では歩けないので、基本的にベビーカーで連れていきます。

買い物をしつつ、児童館や公園に行きます。

自分自身も、育休に入って、通勤がなくなったため、運動量が激減。。。
意識して動かないと、どんどん肥満になってしまいます。

特に、自分は一日1万歩を目指して、歩いています。
今の時代、スマホ(私の場合、iPhone)やスマートウォッチ(私の場合、Apple Watch)が歩数をカウントしてくれるので、便利ですね。

育休に入ってからはどんなところであれば子供と一緒に行けるのか?という視点で、街を見るようになりました。

・この児童館なら、息子が遊べそうだな!
・ここのショッピングモールには、子供の遊び場があるから、今度着てみよう。
・電車に乗ってあの駅に行くとしたら、ベビーカーだとあそこにエレベーターがあって・・・
 うーん、行きにくそう。。。

子どもができる前には見えなかったものが見えるようになりました。

これは、新しい発見ですね!

昼食

12:00頃、昼食です。

昼食は、たいてい家で食べますが、たまには気分転換にで食べることもあります。

そんな時に気をつけなければならないのが、まず持ち物。

息子はまだ離乳食なので、散歩に行く時点で離乳食を忘れずに持って行きます。
お昼ご飯は、市販の離乳食をつかいます。

【グーグーキッチン・和光堂】
https://www.wakodo.co.jp/product/special/babyfood/babyfood/googoo/ser_googoo.html

うちの子は、和光堂の離乳食が好きみたいで、よく食べますね!

そして、何より大事なのが場所!

独身時代、外食する時、お店選びの基準は今、自分は何が食べたいか?でした。
そんなもん、当たり前じゃないか!と思われるかもしれませんが、
子育てしている家庭にとっては当たり前ではありません。

今のわが家のお店選びの基準は、食べさせられる環境はあるか?です。

・子ども用の椅子はあるか?
・小上がりのような場所はあるか?
・子どもが騒いだとしても、大丈夫な場所か? などなど…

特にうちの子は食事中に騒ぐので、そのお店の雰囲気や客層はよく見ますね。

その結果、行くお店は、だいたいファミレスフードコードになってしまいます。

独身時代は、美味しいおしゃれな店を見つけるために探し歩く、なんてこともしてたのですが、
残念ながら、おしゃれなお店を楽しむのは、もう少し子どもが大きくなってから、ということなんでしょうね。

あとは、ラーメン屋も行けません。。。残念!

さて。
とりあえず、長くなりましたので、今日はこの辺りで書き終えておきます。

午後の詳細はまた後日アップしますので、お待ちください!

ではでは(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました