おはようございます!
高校教員のたこぽんです!
『書く習慣』1ヶ月チャレンジ23日目!
今日のテーマは「仕事や勉強で1番大切だと思うこと」です。
私が思う仕事や勉強で1番大切だと思うことは「継続」です。
とにかく「継続」さえできていれば、だいたいのことは上手くいきます。
但し「成果はすぐには出ない」と思ってゆっくりやっていった方がいいです。
新入社員、新人教員の皆さん、くれぐれも成果を焦らず、とにかくゆっくりでも少しずつ「継続」することを意識してみてほしいです。
では、私の実体験を含めて、お話しします!
とにかく「継続」することが大事!
まずは「継続」することの凄さから。
勉強で実感したことをお話しします。
私は社会人になってからも勉強を続けることで、教員の仕事をしつつ簿記2級(日本商工会議所簿記検定2級)の資格を取得することができました。
私の能力があるから取れた、ということではなく毎日勉強を続けたから取れたのです。
毎年、受験生を担当していて思うのですが、基本的に早くから準備をしていた生徒が受かります。
3年生の夏よりは、3年生の春から始めた生徒が受かりやすいですし、2年生から始めた方がよりよいです。
試験には範囲があって、勉強していくのはとにかく全範囲が終わるまで時間をかける必要があります。
毎日淡々と「継続」することができると、いつかは全範囲が終わります。
当たり前のことですが、いつかは終わることをコツコツと積み重ねられるかが重要です。
「朝活」のススメ
そこで、「勉強しよう!」となると、やりがちなのが夜の時間。
仕事が終わってから帰宅後の時間にやるということ。
しかし、夜の時間は勉強をできなくなる要素が多すぎます。
まず、眠い。特に日中、仕事が忙しかった日は疲れ果てて、眠すぎます・・・。
眠い中での勉強は集中力が下がってしまいますね。
仕事の時間が長引いてしまうこともあります。
そのため、毎日決まった時間に勉強を開始できないこともしばしば。
不思議なもので、勉強をやる時間がバラバラになると、やる気がなくなってきます。
例えば、早めに20時から勉強ができるとします。
でも、「今日疲れてるし、昨日も21時からやり始めたから、それからでいいか…」と勉強を始めるのが遅くなりがち。
さらに夜は飲み会などのイレギュラーな予定が入りやすいですね。
これも継続しにくい点です。
1日目、仕事が長引いて勉強できなかった。
2日目、飲み会に行って勉強できなかった。
3日目、外食に行って勉強できなかった。
3日間、継続できないと、もうそこからやる気がなくなります。
なので、私は毎日朝4:00に起きて勉強をしています。
いわゆる「朝活」ですね!
勉強を継続したい皆さんには朝にやるのをオススメします。
なぜ朝なのかというと夜に比べて、朝は時間が操作しやすいからです。
朝の時間、出勤するまでは誰でも自由ですよね。
そういう意味ではどのくらい勉強するのかが計算しやすいです。
さらに、起床時間を決めておけば、毎日決まった時間に勉強することができます。
決まった時間に勉強を進めることができると、モチベーションが上がります。
「明日もこの時間から勉強を進められるように、しっかりと早起きしよう!」と思えるようになるんですね!
しっかりと睡眠時間を取ることができれば、ちゃんと狙った時間に起きることができますよ。
そして、朝の時間は誰にも邪魔をされない自由時間です。
朝の時間に起きている人はほとんどいないので邪魔をされずに自分の作業に集中できますし、飲み会の誘いも絶対にありません笑
さらに、朝はまだ頭を使っていないスッキリとした状態なので、頭を使う作業に適しています。
私も何か考え事をしたり、勉強を進めたりしたいときには朝の時間を使うようにしています。
ぜひ、皆さんも一緒に朝活を始めてみませんか?
ちなみに、Twitterでも朝活報告を発信していますので、フォローしていただければ、一緒に朝活を頑張れますよ!
「何を言っているかわからない」新人時代から「授業わかりやすい」と言われる教員へ
もう一つ、私の人前で話すのが下手くそすぎた経験をお話しします。
私は大学卒業後、進路指導スタッフとして予備校に勤務しはじました。
うちの予備校では、月に1回の頻度で「進路指導ガイダンス」を開催。
そこで新人の私も話をするんですが、まぁ〜、先輩たちからボロクソに言われました。
話の流れが悪いから、何を言いたいのかわからない。
語尾がゴニョゴニョして、自信がなく聞こえる。
例え話をしているうちに、なんの話をしているのかわからなくなる。
もう、今思い出すだけでも泣きたくなりますね・・・笑
しばらく人前で話すのがコンプレックスでした。
その後、教員に転職(この辺りの経緯はこちらの記事で)。
教員として10年間毎日授業に「継続」して立ち続けました。
授業って本当に鍛えられます。
自分の話がつまらないと、目の前の生徒がどんどん眠っていくんです。。。
あれで「自分の授業を改善しなきゃまずいな・・・」と思わない教員は相当メンタルが強い方です笑
とにかく生徒が寝ないように、どんなネタをどんな話し方をすればいいのかずーっと研究してきました。
さらに近年では授業動画を録画し、YouTubeに公開。
元々は新型コロナウイルス感染症のため学校が休校になったことがきっかけで撮り始めた動画授業でした。
しかし、授業を撮ることですぐに「これは勉強になるなぁ。。。」と自覚。
自分で自分の恥ずかしい授業を編集することで、自分のダメな喋り方を目の当たりにしました。
YouTube動画は2年間「継続」しましたね。
これらを継続することによって、おかげさまで現在は生徒から「授業がわかりやすい!」と言ってもらえています。
もちろんまだまだ修行の身ですが「継続」を心がけることによって、明らかに自分がレベルアップしたな、というのは実感できます。
新入社員、新人教員の皆さん、毎日できないことばかりで嫌になりますよね。
しかし、それを課題だと思って、諦めず「継続」していれば、いつかはきっと良くなります。
大事なのは、少しずつでも改善していって続けていくことです。
焦らずゆっくり、頑張っていきましょう。
コメント